当サイトは、実験的な要素の多いサイトです。また作者が新しもの好きということもあり、古いWebブラウザについては、あまり(というか全く)考慮していません。
当サイトの全てのコンテンツは、Firefox に対して最適化されています。スクリプトやスタイルシートなど、全ての正常動作を保証できるWebブラウザは、Firefox だけです。
但し、標準サポートの進んだ最近(2021/9)のWebブラウザであれば、殆どの場合問題ないと思われます。
また、どのWebブラウザを利用する場合でも、特にスクリプトを有効にしている場合、セキュリティの情報には、注意しましょう。
必ず最新の状態にアップデートしてください。
「Webアプリ作ったぜ!」と、堂々と宣言するには少々軽量なアプリケーションです。主にプログラマ向けです。
ページの参照開始と終了を、サーバに伝える手段です。絶対確実とは行きませんが、充分実用的なレベルになるよう考慮しています。
スクリプトのバージョンを管理する方法です。プロジェクトにより考え方はいろいろでしょうが、かなり便利です。
クライアントで発生した事象を、検知する方法です。
Webアプリケーションを、JUnitとJavaのRobotで自動テストするツールです。
Webブラウザ毎にいちいち違う鬱陶しいEventについてです。
とても柔軟性に富んだ画面遷移の考え方の紹介です。
柔軟性に富んだ画面遷移の、簡単な方式です。あらゆるページに適用できるように考慮しています。
HTMLとSVGを融合して、簡単な図を書く方法です。
タイトルの通り、できるだけ簡単に、ページ単位のドキュメントを作成する方法です。
少々(かなり?)ぶっきらぼうなページですが、何処にどんなプロパティがあったけ?とよく忘れるので...
HTMLとCSSの表現力は、アドビのIllustratorに匹敵するのか?というコンテンツです。
プログラムというよりは、CSSについてのコンテンツです。
しかし、いつの間にか、昔やっていた写植版下という仕事の回想になっているような気も...
昔々、あるところに、写植屋さんという仕事がありました。
昔々、あるところに、版下屋さんという仕事がありました。
実はJavaが本職なので、備忘録もかねてあれこれ。
便利そうで、使い方をすぐに忘れてしまう。java.nio.Buffer
クラスについて。
簡単にネットワーク機能を使えるJavaですが、何かと分かりにくいjava.nioパッケージを使っての、ネットワークの実装について。
もう使うこともないと思っていたHttpURLConnectionですが...
最近、ゴタゴタ続きのJavaですが...
非常に便利な機能が、せっかくjava.nio.file
に実装されているのに、使わないなんてもったいないです。
周作君の部屋ではありません(笑)
このコンテンツで公開しているアプリケーションは、Webブラウザだけでも、ここまでできるぞという、デモンストレーションです。
あくまでも、ここまでできるぞであって、何でもできるぞでは無いことに、注意してください。
縦書き表記のブログの様なものですが、決してブログではありません。ブログと言えるほどの機能を持ち合わせていないからです。
当初は、WordPressのテーマを作ろうと思ったのですが、DBの持ち方を知って断念しました。
流石にこれを、サーバ上で安全に運用できる自信はありません。「素人でもできる...」的なサイトを見ると、背筋が寒くなります。
このコンテンツは、現状投稿機能すら無いので安全です(^_^;
縦書きで且つ段組みというのはまだまだ不安定で、PCやタブレットでは、最新の Firefox や chromium ベースのWebブラウザ(Google Chrome等)以外では正しく表示できませんので、ご容赦ください。多分、1〜2年もすれば普通に使えるようになるんでしょうけど。
さて、このコンテンツはまるで、単なる趣味のページのように見えるかもしれません。が、実は標準のDOM(と標準ではないものも一部)を使って、どの程度のことができるか、趣味のページで試してみよう、というコンテンツなのです。というわけで、内容は単なる趣味のページです(やっぱり)。
しかし、本来の目的は、DOMってどんなもの?を確かめてみる事なので、それなりの技術的情報のページも用意しました。簡単な使用例程度ですが、参考になれば幸いです。
『国民の祝日に関する法律』に(多分)則したカレンダーです。
以前公開していたライブラリはかなりいい加減だったので、法律の施行日なども考慮して修正しました。
特に2019年と2020年は、平年と多くの変更がありますが、全てに対応したつもりです。
いくつかの民間サイトや内閣府のサイトとチェックし、可能な限り正しい結果が出るように対応していますが、内容を保証するものではないので、ご注意ください。
春分・秋分の算出も、精度の高いものに変更しています。前後1000年位は大丈夫なようです。但し、あくまでも計算で求めているものなので、正しいことを保証するものではありません。
日付のボックス内をマウスでダブルクリックすると、編集可能なフィールドが表示されます。その中には、1行だけ文字列を入力でします。Enterで編集は終了です。
入力した内容は、Webブラウザのローカルストレージに格納されるので、一旦当サイトを離れて再度表示した場合にも、表示されます。再度編集して内容をクリアした場合、ローカルストレージから削除されます。
サーバへの格納などは一切行いませんのでご安心ください。ローカルストレージにデータを格納する場合の参考にでもなれば幸いです。
テーブルを利用した、アプリケーションのサンプルです。いろいろな場面で利用できると思います。
只今テスト公開中です。システムカラーを使用している関係上、WindowsXPを、デフォルトの状態で使用している場合、編集不可のセルの色が、他と判別できないようです。
ごく簡単なドキュメントもどうぞ。簡略化したシーケンス図です。
サーバからダウンロードしたデータの構成により、表示を変更するアプリケーションのサンプルです。
まあ、本当にちょっとした...
最近は、Linuxでも複数のウェイトを持ったフォントを、簡単に利用できるようになりました。
PHP-FPMを使用した、PHPの実行ユーザを変更する方法です。
広告